- ゴーラクプル〈Gorakhpur〉
ネパールとの国境近くにあるインドの町。ネパールへ行くための中継地として、一泊しました。次の日にはネパールとの国境の町〈スノウリ〉まで移動し陸路で越境、そのままネパールの〈ポカラ〉まで行きました。 - ポカラ〈Pokhara〉
ネパールで初めて宿泊した長閑な山間の町です。空気がよく心地の良さは最高でした。ヒマラヤ山脈のアンナプルナ岳を眺めながら、ネパール音楽を聴き、お茶をのんびりと飲んで、贅沢に時間を使いました。日本からの友人が二人ここで合流して、旅が新たな局面に入ったのもここからでした。 - アンナプルナB.C〈Annapurna Base Camp〉
アンナプルナ岳のベースキャンプまで、往復の登山トレッキングに出ました。ポカラから4泊5日の行程で行ったと思います。行きに途中の村で2泊し、アンナプルナB.Cで1泊、下山時は1泊で下りてきたはずです。結構な体験でした。
- カトマンドゥ〈Kathmandu〉
ここ好きです。素敵で魅力あるネパールの首都ですが、観光客にとっても居心地の良い所だと思います。〈ポカラ〉から〈カトマンドゥ〉間の移動途中にリバーラフティングを半日くらいやって、〈カトマンドゥ〉に行くというアクティビティプランがあったので、リバーラフティング後、日暮れ近くに〈カトマンドゥ〉に到着しました。
このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。
【アンナプルナB.C】氷河に初めて御対面したトレッキングは、ロッジの暖炉の温もりが忘れられない思い出です。|旅の玉手箱 ネパール編-2
【アンナプルナB.C】
ヒマラヤ山脈の一つの顔、〈アンナプルナ岳、標高8000メートルほど〉の登山者の為の最終拠点が、アンナプルナ・ベースキャンプです。
本格的な登山者だけでなく誰でも行くことができたので、私たち日本人男4人組は自分たちだけで、アンナプルナ・ベースキャンプまで行ってみることにしました。
これには少々悩むところもあったのです。
ガイドを雇わないで旅行者だけで行くのは遭難の可能性もあるとのことでしたし、もっと気になったのが登山道には山賊が出ることもあり危険もあるとの情報もありました。
なので一人では絶対に行ってはならないと言われていましたが、男4人もいたら大丈夫だろうという安易な判断をしたのでした。
道のりは登る一辺倒ではなく、峠を越すと下ってまた登るということを繰り返しながら、徐々に標高4130メートルにある、アンナプルナ・ベースキャンプへと進んで行きました。
危険なことは一切起こらず、素直に道なりに行けばまったく問題なかったのが幸いでした。
標高が高いので、息切れしやすいので、登りはゆっくりとした足並みになりましたが、あの頃はまだ若かったのもあり、トレッキングを存分に楽しむことが出来ました。
ベースキャンプまでに2ヵ所の集落で宿泊しました。
そこで飲んだミントティーの美味しかったこと。
流石にアンナプルナ・ベースキャンプが近くなってくると、冷え込みが強く寒さが厳しかったです。
ロッジの近くまで氷河が迫っていて、周囲の雪に覆われた白い山々とか、日頃目にすることのできない景観は素晴らしかったです。
ただもの凄く寒かったので、ロッジの中の暖炉にとても癒されました。
ランプの灯りしかないので、ほのかに明るいオレンジ色の室内には趣があって、シェルパと呼ばれるネパールの山岳民族の人たちと時を共にしていると、顔立ちが日本人とよく似ているのもあり、とても親近感がわきました。
途中の道でシェルパの人々が重たい荷物を背負って、キツイ山道を行き来しているのを見ましたが、とんでもないタフさだと思いました。
私にはあの荷物を背負って立ち上がることすら出来ないでしょう。
日本という恵まれた国の平地育ちとは、肉体の作りからして別ものなのでした。
3泊目をアンナプルナ・ベースキャンプでして、次の日は朝早くから下山を始めましたが、帰りは下りが多くなるので登りよりも一日少ない日程で、途中で1泊しただけでポカラまで戻れたと思います。
平地育ちの足は悲鳴を上げていましたが、無事に戻ってこれて何よりでした。
霊峰〈アンナプルナ〉について
〈アンナプルナ〉は現地では「豊穣の女神」という意味があり、霊峰として、人々には畏敬の念があることが窺えます。
自然と共に暮らす人々にとっては極々当たり前のことかもしれません。
標高7000メートルを超す複数の峰が連なっての〈アンナプルナ〉の最高峰は、標高8091メートルあり世界で10番目の高さを誇ります。
そんな〈アンナプルナ〉も世界の屋根、ヒマラヤ山脈の一部だということが、まさに大自然の驚異です。
HanaAkari