旅の玉手箱【シェムリアップ】〈カンボジア編‐2〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱 カンボジア編 旅の玉手箱〈カンボジア編〉
スポンサーリンク
カンボジア国内の動き
  • プノンペン
    〈Phnom Penh〉

    カンボジアの首都。虐殺の歴史を知りました。

  • シェムリアップ
    〈Siem Reap〉

    世界遺産アンコール・ワット(アンコール遺跡群)観光の拠点

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【シェムリアップ】感動アンコール遺跡|旅の玉手箱 カンボジア編-2

シェムリアップ】

「シェムリアップ」「世界遺産アンコール・ワット」観光の拠点の町ですが、私が行った時は本当に田舎で、特に何もない町でした。

町のマーケットプレイスもこじんまりしていて、地元の人の生活の質素さが窺えました。

ゲストハウスも多くなく、旅行者は数か所の限られたゲストハウスに宿泊していましたし、私が行った時期はさほど多くはいませんでした。

それが季節的なものなのか?まだ復興過渡期だったのか?は分かりませんが、「アンコール・ワット」観光以外に特に目的とすることはなかったです。

ただその「アンコール・ワット」がもの凄かったので、それで十分でした。

旅行中にいろんな遺跡や建造物を見ましたが、私が見た世界遺産とされる人工建造物の中で、第一印象から驚かされて大きく感動したものは、「アンコール・ワット」とインドの「タージ・マハル」でした。

それ以外のものにもそれぞれ良さがありましたが、目に飛び込んできた瞬間にぐっと惹きつけられて、唖然としてしまい、心に強烈に残っているものは少ないです。

アンコール・ワット
アンコール・ワット

アンコール・ワット観光

当時アンコール・ワット観光には公式では3日券が「40Uドル」とされていましたが、実際は「40USドル」を支払うバックパッカーはいなかったと思います。

今では無いと思いますが、あの頃は闇でチケットを購入するのが当たり前でしたので、私が実際に購入した金額は「30USドル」でした。

どのような仕組みで闇チケットを手配するのかは分かりませんが、おそらく使い古したチケットの日付を改ざんしていたのだろうと推測します。

そのチケットからの闇収入を関わる人々で分配して、生活をしている人やお金持ちになった人もいたのでしょうが、そのような「闇商売」や「賄賂」とかは良くないことのように思える反面、何もかも規格通りという最近の型にはめる傾向には無い、人間臭さの魅力はありました。

お金という道具を使っている限りは、出てくる灰汁のようなものだと思います。

私の好みは全てをがんじがらめにした管理社会よりは、人々の良心に基づいたどこかに少しは逃げ道があるような暮らしの方が、楽でいいように思います。

人間には感情がありますので、人道的な方法では完全に型にはめ込むことは難しいのではないでしょうか?

朝日と共にアンコール・ワットへ

ゲストハウスの人が言うには「アンコール・ワット」は朝一番から行くのがお薦めだということで、そのように手配してもらいました。

周辺にはカンボジア内戦時の「地雷」の処理が出来ていない地域もあるので、自由に何処にでも行っていいような状況ではなかったので、一人づつ「バイクタクシー」をチャーターしてその運転手が「ガイド」を兼任するような形での観光になりました。

まだ薄暗い時間から日が昇る前に「アンコール・ワット」に向かいました。

私にとっては「アンコール・ワットの正面」に到着したその時が、「アンコール・ワット」観光の全てだったと思います。

それぐらいに第一印象のインパクトは強烈でした。

朝日に照らし出されて池の向こうに大迫力で鎮座する「アンコール・ワット」を、真正面から眺めた瞬間の感動は筆舌に尽くしがたいものです。

「アンコール・ワット」の歴史などほとんど知らなかったのですが、そんな「うんちく」は一切必要のない圧巻のスケールでした。

アンコール・ワット

残念ながら内部は修復作業もあまり進んでおらず、修復されている箇所もコンクリートで雑に適当にやたようなものも多く、これだったら下手に修復しない方がいいんじゃないのでは?と感じました。

遺跡の内部にも所によっては小便の臭いがする場所がありましたので、立小便用のトイレとされていたのでしょう。

人は違えど立小便される所は不思議と同じ場所が使用されますので、臭いが染み付いてしまいすぐに分かります。

現在は様々のことが改善されて、観光地として整備がされているでしょう。

タ・プローム遺跡

一説では宮崎駿監督の映画「天空の城ラピュタ」ラピュタのモデルとなった遺跡だと聞いた覚えがあります。

確かに石組みが崩壊した状態のままで、巨木の根が遺跡を取り込むようにして浸食している姿は、まさにそのような感じで、人間の栄華も時を経てしまうと自然に還るということでしょうか。

タ・プローム
タ・プローム

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」

「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理あらわす」

平家物語の一文が聞こえてきそうです。

遺跡に巻き付いている巨木は観葉植物でお馴染みの「ガジュマル」の木ですが、南国の植物が本来の生育環境で育てばあのように巨大に育つのは、流石というのか何とも恐るべし植物の力でした。

「多幸の木」と呼ばれ、玄関先に置かれていたりする観葉植物の「ガジュマル」からは想像できない姿です。

タ・プローム

後、植物好きな私が面白かったのは「オジギソウ」が雑草のように生えていたことです。

日本では夏になると園芸店でよく見かける、触ると葉が閉じてお辞儀したようになるピンクのぼんぼりのような花を咲かせる一年草ですが、こちらも本来は南国の植物のようです。

日本でタンポポが自生しているような感じで、至る所で見ました。

「タ・プローム」以外にも小さな遺跡をバイクで色々見て回りましたが、蒸し暑い炎天下でのことで、途中からほとんど憶えていません。

朝早くから観光するのには、熱中症対策もあったのかもしれません。

アンコール・トム

二日目の観光の目玉は「アンコール・トム」でした。

こちらもは迫力の規模でした。

「アンコール・ワット」とは建築の趣が少し違うのですが、「アンコール・ワット」ヒンドゥー教の文化色が強いのですが、「アンコール・トム」仏教色が強い遺跡です。

中央に建つ「バイヨン寺院」「四面観音菩薩」が素晴らしかったです。

バイヨン寺院
バイヨン寺院

城塞都市の中心地から四方を見守るように、四つの巨大な観音菩薩の顔を配置しているあたりも、センスある造りだと思いました。

もし自分がその都市に住んでいたらと考えると、観音様に見守られている感覚をいつも持てるので、心の平安にも繋がりそうですし。

そして私の「アンコール観光」はこの「アンコール・トム」で最後になりました。

この日は朝から調子が悪かったのですがいよいよ体が限界に達したみたいで、高熱が出ているようだったので、観光は途中で切り上げ宿に戻ってもらうことにし、心残りながらも「バイヨン寺院」観音様に微笑まれながら「アンコール・トム」を後にしたのでした。

アンコール・トム

宿の人には「マラリア」ではないかと心配されましたが…

ゲストハウスに戻り宿の人に事情を説明して、ゆっくり休めるようにドミトリー部屋から個室に移らしてもらいました。

宿の人が私の熱の加減を見て、もしかしたら「マラリア」ではないかと心配してくれましたが、私にも心当たりがあり、「マラリア」は蚊が媒体する伝染病ですので「プノンペン」で蚊にかなり刺されたことが思い出され、もしかしたらと危惧しました。

次の日に一日中、部屋で寝ていたらその次の日には熱が下がり回復に向かって行きましたので、「マラリア」ではなかったので一安心しました。

これまでの旅の疲れが出たのかもしれません。

三日目は観光は出来ませんでしたが、私が横になっているベットから見える位置の壁に、なぜか穴が開いていて、ガムテープで補修はしてありましたが、隙間から蟻がいっぱい出入りしているのを眺めることができました。

カンボジアの蟻の観察の結果は、日本の蟻との違いは分からなかったことです。

体調が早くに回復できたのは、宿の方がおかゆを作ってくれて非常に助かったことと、心配りが嬉しかったお陰かもしれません。

シェムリアップ国際空港

「シェムリアップ」の次は「タイ」へ行きましたが、当時は「タイ」との陸路での国境は開かれていなかったので、飛行機を利用しました。

「シェムリアップ国際空港」からの出発でしたが、空港の建物はゴルフ場にあるロッジのような感じで、私が持っていた空港のイメージとはかなり違う小さな空港で、搭乗手続きをした後は建物の外に出て、飛行機まで地面を歩いて行って搭乗する、のんびりとした空港でした。

乗る飛行機も国際線でしたが、小さな旅客機で「これで大丈夫だろうか?」と僅かな不安はありましたが、タイの首都「バンコク」には1時間半も掛からないうちに無事に到着しました。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました