旅の玉手箱【チェンライ】〈タイ編-3〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱 タイ編 旅の玉手箱〈タイ編〉
スポンサーリンク
タイ国内の動き
  • バンコク
    〈Bangkok〉

    タイの首都。バックパッカーの聖地、拠点の大都市ですので何度も訪れました。

  • チェンマイ
    〈Chiang mai〉

    タイ北部にあるタイ第2の都市ですが、穏やかな落ち着いた場所でした。

  • チェンライ
    〈Chiang rai〉

    次の日にラオスに行くために1泊しました。近くのチェンコンからメコン川をボートで渡り、ラオスの町ファイサイへ行くためでした。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【チェンライ】ラオスへのアプローチに寄る|旅の玉手箱 タイ編-3

チェンライ

ラオスに行くための前段階として一旦チェンマイからチェンライへ移動しました。

ラオスへの国境越えは「チェンライ」から近い、「チェンコン」とメコン川を挟んで対岸のラオスの「ファイサイ」との間でしました。

予定ではチェンライに1泊して、朝早くからチェンコンに行き、メコン川を渡りファイサイラオスに入国、そのまま「スローボート」でのんびりとラオスの古都ルアンパバーンに船に揺られながら向かう段取りでした。

バンコク、チェンマイと長く滞在したので、タイに滞在できる日数も少なくなっていたのも理由の一つで、一旦ラオスに行って戻ってくれば、当時はビザなしでまた30日間タイに滞在できたので、タイに滞在する日数を再度増やすことが簡単にできました。

この方法を使ってチェンライの北、メーサイという場所からミャンマーに日帰り入国して戻ってくることを繰り返し、タイに滞在している人も多くいました。

チェンライの記憶は殆どありませんが、のどかな田舎町だったと思います。

食べて寝て、次の日に備えたチェンライでの滞在でしたが、チェンマイからのタイ北部では、主食の米がもち米になっていたのが私には嬉しくて、ローカルの食事はもち米を蒸した「おこわ」と惣菜を一緒に食べるスタイルでしたが、惣菜の味付けになかなか慣れることができなかった私ですが、「おこわ」は大好物ですので「おこわ」をメインに食べることでなんとか凌いでいました。

お祈り

「チェンコン」から渡し舟に乗ってラオスへ越境

万全を期して朝早くからラオスへの越境の町「チェンコン」に向かいました。

まあ、とにかく何もないような田舎町だったと思います。

目の前に流れる「メコン川」の対岸はさほど遠くなく、泳いでも簡単に渡れるくらいの川幅しかなかったです。

なので向こう岸の「ファイサイ」までは肉眼ではっきりと見える程の距離しかありませんでした。

チエンコン

これまでバックパッカーとして越境してきた国境は、どこものんびりしていて「これが国境なんですか?」という所ばかりだったので、ここもやはりそうなんだと感じたのですが、日本には他国との陸続きの国境がないのでイメージしにくかったのですが、陸続きの国々ではちょっと隣町に行って来るような感覚で地元の人達は往来しているようでした。

日本という島国育ちの私は、外国に行くとなると凄く大きな行動をするような感覚がありましたが、陸続きの国々では、国交があればどうやら日常のことのようでした。

渡し舟も小さな単純なボートで、あれよあれよという間にメコン川を横切り、ラオスファイサイに着きました。

入国の手続きとかは驚く程すんなり出来ました。

私が行った国で出入国の際に、色々とあった国はインドだけです(笑)

あと日本ですね(笑)

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました