旅の玉手箱【ワンビエン】〈ラオス編-2〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱〈ラオス編〉 旅の玉手箱〈ラオス編〉
スポンサーリンク
ラオス国内の動き
  • ファイサイ
    〈Fai Sai〉

    タイの〈チェンコン〉との国境の町。メコン川を渡り、タイから入国しました。そのままスローボートに乗り一泊二日掛けて〈ルアンパバン〉に向かいました。

  • ルアンパバン
    〈Luang Prabang〉

    ラオス北部にあるラオスの古都。旧市街全体が世界遺産になっています。

  • ワンビエン
    〈Vang Vieng 〉
    私の記憶では全く何もない、のどかな田舎の村といった所でした。
  • ビエンチャン
    〈Vientiane〉

    ラオスの首都。私が行った時ではラオスで唯一の町らしい町でした。メコン川の対岸はタイの〈ノンカイ〉で越境ポイントです。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【ワンビエン】川下りが最高でした。|旅の玉手箱 ラオス編-2

【ワンビエン

ルアンパバーンから「ワンビエン」までの移動はローカルバスでしました。

今では道ももっとよく整備されているでしょうし、バスもグレードアップしていると思いますが、当時のローカルバスは、オンボロバスという表現がぴったりの風情のあるものでした。

私は最近のサスペンションのよく効いたバスの方が、車酔いしやすいように感じているので、激しく上下に揺れる車体では車酔いにはならなかったので、ある意味では良かったです。

車内に化学的なシートの匂いが充満しているよりも、窓を全開で開け放していて、綺麗な山の空気が入ってくるのも好きでした。

時々、排気ガスの匂いが入ってきましたが、それはご愛嬌です。

とは言っても、車酔いはしないものの、狭い足元のスペースと、直角の硬い座席に長く座っての移動は疲れました。

移動は一つの重労働のようなものでした。

到着した「ワンビエン」は古都ルアンパバーンと首都ビエンチャンの中間辺りに位置する、田舎の村でした。

町というには何もなく、のどかな田舎の村だったという印象しか残っていません。

ワンビエンでした「チューブライド(浮き輪での川下り)」は最高でした。

ワンビエンで唯一楽しんだのは「チューブライド」です。

大きなタイヤチューブを浮き輪にして、ただ流れにまかせて、川をのんびりと下って行くアトラクションがありましたので挑戦しましたが、とても良かったです。

ワンビエンからトラックに乗って上流に連れて行ってもらい、後は川の流れに乗って戻って来るというものでした。

チューブの輪にお尻を入れて、足と上半身は水の上に出した感じで、ただ自然豊かな景色の中を緩やかに流れていくだけのですが、山も川も空気も鳥の声も全て独り占めして、何も考えずに川を流れていると、「水はこのまま海までたどり着くんだなぁ~」なんて、当たり前なのですが、普段はまず考えないことが、ふっと出てきたりして面白かったです。

川に流されている時間も、体感ではかなり長くありましたし、距離も結構流れたと思うのですが、流れたのはいいが、すぐにゴールするのでは楽しくないので、あれくらいのボリュームがあったのもいいですね。

急流はありませんでしたが、流れはそこそこあって、丁度いい具合に流されるのも心地よく、シンプルですがとてもいいアイデアだなと思いました。

ゴール地点がワンビエンですので、ゴール地点に着くと自分で川からチューブを持って上がり終了でした。

別にスタッフがいる訳でもなく、セルフサービスで完結でした。

ワンビエン

日本でもこのようなアトラクションが、楽しめるといいように思うのですが、安全性の問題や環境保護、規制などでなかなか難しいのかもしれないですね。

様々な事情は全て置いておいて、個人的なただの夢物語ですが、日本最後の清流といわれる四国の「四万十川」で、このような「チューブライド」が楽しめると最高なんだろうなぁ~と想像しています。

以前に大阪の繁華街にある「道頓堀川」を、夏の時期にはプールにするという構想があったのですが、実現していないようなので残念です。

日本には常識に囚われずに、時には羽目を外したアイデアで「遊び心」のあることを、もっともっと実現していってもらいたいなと、私は期待しています。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました