旅の玉手箱【スピードボート】〈乗り物編-3〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱 (スピードボート) 旅の玉手箱〈乗り物編〉
スポンサーリンク
プノンペンからシェムリアップまではスピードボートで行きました。もしかしたら水中翼船だったのかもしれません?トンレサップ川を遡上してトンレサップ湖を突っ切りました。
スピードボート
画像は実際に乗った船に近いイメージ写真です
当時はプノンペンからシェムリアップまで陸路で行くのは、命を落とす危険がありました。「ポルポト派の残党」なのか?ライフルを持った「盗賊」に襲われることがあり、旅行者は「旅行者向けの高速の船」で川を遡って行く手段が、ほぼ唯一の方法でした。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【スピードボート】カンボジア苦肉の策⁉|旅の玉手箱 乗り物編-3

スピードボート】

カンボジア観光の目玉といえば世界遺産「アンコール・ワット遺跡群」ですが、私が行った時は「アンコール・ワット遺跡群」の中にも立ち入りを禁止されている所がありました。

カンボジアの魔王「ポル・ポト」が内戦によって追い込まれていく際に、討伐軍の侵攻を妨げるために「地雷」を無差別に配置したことによって、当時は「地雷問題」があり、地雷撤去作業が終了していないエリアには立ち入りは禁止されていました。

「地雷問題」は今でも完全には解決できていない、カンボジアの負の遺産となっています。

当時は「ポル・ポト派」の残党がまだくすぶっていた時期でしたので、「プノンペン」「シェムリアップ」の主要都市の治安は維持されていましたが、それ以外の場所に旅行者が気軽に行くには、「命の危険」がありました。

盗賊

そういう事情でしたので、今の常識からすると信じにくいことですが、ローカルバスなどの交通手段を使い、陸路で「プノンペン」から「シェムリアップ」に移動する旅行者はいなかったと思います。

命に関わるので出来なかったという方が適切かもしれません。

それで考えられたのが「スピードボート」での移動だと思うのですが、地理的にも「プノンペン」から「トンレサップ川」「トンレサップ湖」を経て遡れば「アンコール・ワット」観光の拠点「シェムリアップ」に着きますので合理的ですが…

陸路が駄目なら川を高速で突っ切ることで、「盗賊」に手出しできないようにと考えられた「苦肉の策」だったのかもしれません。

川幅のある川でしたのでたとえライフルで狙われても、相当凄腕のスナイパーでない限り、高速で移動する船に狙いを定めることができませんので、「盗賊」を尻目に川を遡上するアイデアでした。

治安の回復が国内全域に至っていなかった状況が窺えます。

カンボジアの歴史を知り、おのぼりバックパッカーだった私も考えさせられました。

よろしければ旅の玉手箱〈カンボジア編‐1〉【プノンペン】も一緒に読んでみて下さい。

スピードボートでは船内にいるようにアドバイスされました。

プノンペンのトンレサップ川の川岸に、スピードボートの船着き場がありました。

船体は低く縦に長い構造で、船室は入り口より一段下がって入るようになっていたと思います。

着席すると窓から川の水面が近かったのが思い出されます。

もしかしたら水中翼船だったのかもしれませんが、定かではありません。

事前に情報として、川岸からライフルで狙われる可能性があるので、船ではデッキに出ないで船内にいた方がいいですよとアドバイスを聞いていましたので、かなりおっかなかったです。

乗船の際に船体に銃痕らしき傷を目にした時には、現実感が増しました。

銃痕

なので私は船が高速でトンレサップ川を遡上しているのを、船室から眺めるのみで、船外には一歩も出ませんでした。

一部の西洋人らはデッキに出て、風を切って走る船のレジャーを楽しんでいる人もいましたが、気持ち良さそうなのは容易に想像できましたが、とても真似する気にはなれませんでした。

途中で二度「パン」「パン」と乾いた銃声のような音が聞こえましたが、船は何事も無かったように快調に疾走して行きました。

銃声のような音は威嚇の意味での空砲だったのか?本当に発砲したけれども、動く的から大きく外れてしまったのかは分かりませんが、現実に起こっていることなのですが、何か自分とは関係のないことのように感じていました。

ただ現実を信じたくなかっただけかもしれません。

船の移動は無事にシェムリアップ近くのトンレサップ湖畔に到着しました。

川を疾走しながら遡上するという痛快な船の移動でしたが、特に問題がなかったことは幸いでした。

この川を利用した移動方法は、昔から人々に活用されていただろうと想像できます。

物を運搬するにも最適ですし、ゆったりと川の流れに身を任せての船の移動も悪くないですから。

トンレサップ川を遡ると東南アジア最大の湖「トンレサップ湖」に繋がります。

この瓢箪型をした巨大な湖には水上生活をする人々が大勢暮らしています。

カンボジアでは「水上住宅」を直接見なかったのですが、「ミャンマー」「ブルネイ」では、「水上住宅」を少し、お宅拝見させて頂きました。

「水上住宅」は一般的には貧しい人々が生活しているといわれますが、地理を生かした生活様式や暮らしの知恵など、町で生活している私には分からない豊かさがあるのかもしれません。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました