旅の玉手箱【サモサ】〈食べ物編-13〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱 (サモサ) 旅の玉手箱〈食べ物編〉
スポンサーリンク
〈サモサ〉はインド料理のスナック的な食べ物です。おかずという感じではなく、小腹が空いたから腹の足しに食べるような感じの軽食でした。道端の屋台でよく売られていました。
サモサ
長距離列車では駅に停車すると売り子が売りに来ました。ホームから売りに回っている場合は、窓越しに購入したり出来たので楽しかったです。列車移動の際に手頃に食べるには最適でした。ジャガイモを主にしたエスニックな味付けの具材を麦の皮に包み揚げたもので、基本的に美味しかったです。店によって香辛料の味付けが様々なので、見た目は同じでも味覚のバリエーションは豊富でした。めちゃくちゃ美味しい場合や、時に好みに合わない場合もあったりしました。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【サモサ】屋台で食べたインドの軽食|旅の玉手箱 食べ物編-13

【サモサ

長距離列車の移動の時などに、駅に停車した際に売り子が〈サモサ〉を売りに来てくれたので、そんな時は軽食とはゆえ、ジャガイモが詰まっているので立派な食事として重宝しました。

通常の寝台列車には食堂車などは無かったので、売り子が売りに回ってきてくれることはありがたいことでしたし、古き良き時代の良い文化のような気がして楽しかったです。

インド 列車

インドの北部の地域では道端の屋台でもよく見かけましたし、レストランなどでも食べることが出来ました。

軽食の部類ですが結構お腹も膨らみますので、食欲のない時などでは十二分に食事として通用しましたが、香辛料たっぷりのエスニックな揚げ物は、体が弱っている時には重たいくらいだと思います。

インドの料理は香辛料をとことん追求した感じがあり、〈サモサ〉ひとつの中にもその摩訶不思議感はありました。

その分、凄く美味しいと感じる場合と、これはちょっと遠慮かな思う場合との落差が大きかったです。

味付けのバリエーションが使用する香辛料によって千差万別なところが、インドらしいと思う一面でした。

〈サモサ〉を食べる際には〈チャツネ〉というソースも添えられる場合が多かったですが、こちらも多種多様で、味の万華鏡を楽しませてくれました。

サモサ屋
サモサ屋
広告:〈start!〉飲食店のホームページ作成はお任せ

〈チャツネ〉は付けタレ的なソースで、多種多様の味がありました。

香辛料の坩堝のインド料理は、慣れてくると癖になってくる魅力あるものでした。

〈サモサ〉には〈チャツネ〉という独特のソースが付いていることが多く、こちらも様々な味があり、相対的には美味しいのですが、私には正直なところ時にごめんなさいという味もありました。

お店や家庭、作る人によって無限にレシピが存在するのではないでしょうか?面白いところです。

チリソースに近いものは比較的馴染みやすかったですし、私が一番気に入った〈チャツネ〉は生の青唐辛子を主に使ったものでした。

サモサ

インド北部では青唐辛子を食するのが定番のようで、〈ターリー〉とかのインドの定食には添え物としてプレートに乗っていました。

その辛い生の青唐辛子を齧りながら食事をするのが、北インドでよく見かけた光景です。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました