旅の玉手箱【ダルバート】〈食べ物編-16〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱 〈ダルバート〉 旅の玉手箱〈食べ物編〉
スポンサーリンク
〈ダルバート〉はネパールの一般的な定食です。インドの〈ターリー〉と似ていますが、ネパールのものは、ダル(レンズ豆)のドロッとしたスープがメインになっていて、バート(米)との組み合わせに、少しのおかずが合わさっているものでした。
ダルバート
ダル〉がシンプルな味付けで、素材の味が味わえてほのかに甘味があり、とても美味しかったです。ご飯との相性が最高でした。ご飯が進む取り合わせだと思います。〈レンズ豆〉は美味しいです。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【ダルバート】おいしいネパールの定食|旅の玉手箱 食べ物編-16

ダルバート

ネパールの家庭料理「ダルバート」は、素朴で自然の味が素直に頂ける優れた料理だと思います。

賛否両論あるとは思いますが、インドのように香辛料の組み合わせがマジカルなのと違い、素材そのものの素直な感じが、日本人の私には馴染みがあり安心感から、舌もびっくりせずに喜べたのだと思います。

「ダルバート」は定食のようなものですが、おかずよりもダル(豆のスープ)がそういった素朴な御馳走でした。

ご飯に掛けて食べるので、なおさら喜びの味が広がり、ご飯のお供となってハーモニーが生まれ、箸が止まらなくなりました。

時々添えてある生の青いチリ(唐辛子)を齧ると、辛みがアクセントになってさらに絶妙でした。

よく〈ダルバート〉には青唐辛子が数本添えてありましたが、定番の添え物となっているのには、きっと意味があるのだと思います。

インドの定食〈ターリー〉も同様でした。

〈ダルバート〉はローカルフードとして安価で、町中の安食堂や屋台で食べることができ、美味しいのでしょっちゅう食べたものです。

ネパールではダル(豆)は「レンズ豆」のことですが、「レンズ豆」はほのかに甘い美味しい豆だということを知りました。

レンズ豆

「レンズ豆」とは

レンズ豆
レンズ豆

カメラのレンズのような形をしているところから、「レンズ豆」と名が付いたようです。

栄養価が高く、紀元前の古代から栽培されている豆です。

何より甘味があり、美味です。

インド、ネパールで初めて食べた豆ですが、知り合って嬉しかった食材です。

日本では「大豆」が食文化の中枢にあるのと同じように、インド、ネパールでは「レンズ豆」は重要な食材のような印象がありました。

インドのスナック菓子に「レンズ豆」を乾燥させるか、軽くフライして塩味を付けた「レンズ豆」のお菓子があったのですが、美味しいですし、スナック菓子なので手軽なのでよく食べました。

列車で長距離を移動する際などに、携帯食として重宝しました。

スナック菓子といっても、ほぼ素材そのままといった風なものでした。

「レンズ豆」のみならず、豆類は自然が人間に与えてくれた、恵みの筆頭のような食材のように感じます。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました