〈宮沢賢治〉作品を読んで 「インドラの網」 宮沢賢治著 を読んで 宮沢賢治氏の作品は短編のものが多いですが、私は読むのに時間が掛かってしまいます。「インドラの網」はこれでもかと言わんばかりの美しい情景の数々に圧倒され、読み進めるスピードはさらに遅くなってしまいました。 2023.10.24 〈宮沢賢治〉作品を読んで
〈宮沢賢治〉作品を読んで 「ありときのこ」 宮沢賢治著 を読んで 自然の世界を傲慢な人間の視点から見ないで、動植物の視点から表現するスタイルが多く見受けられる宮沢賢治氏の作品ですが、この「ありときのこ」では、蟻の目線から楽しませてくれました。そして独特の文章表現と世界観に、いつしか酔いしれているのです。 2023.09.30 〈宮沢賢治〉作品を読んで
〈宮沢賢治〉作品を読んで 「雨ニモマケズ」 宮沢賢治著 を読んで 自分のことは後にして、人々の為に尽くす自分でありたいとする、賢治氏の心が真っすぐに書きとめられている、自分に対する誓いなのでしょう。強い信念が利他の精神と融合しているようです。 2023.08.11 〈宮沢賢治〉作品を読んで
〈宮沢賢治〉作品を読んで 「注文の多い料理店」 宮沢賢治著 を読んで 純粋な心を物語にしている作品が多い宮沢賢治氏ですが、「注文の多い料理店」はそれらとは少し毛色が違う、怪談話のような雰囲気がありました。 2023.07.22 〈宮沢賢治〉作品を読んで
〈宮沢賢治〉作品を読んで 「風の又三郎」 宮沢賢治著 を読んで 「どっどど どどうど どどうど どどう」冒頭からいきなり宮沢賢治氏の世界が展開します。作品全体が素敵なのは間違いありませんが、私はこの「アルプスの探検隊みたいな姿勢」という表現に出会えただけで、この作品を読んだ甲斐がありました。 2023.03.29 〈宮沢賢治〉作品を読んで
〈宮沢賢治〉作品を読んで 「貝の火」 宮沢賢治著 を読んで この物語はたとえ純粋な心の持ち主であっても、権力を手にしてしまうとそれによって目が曇ってしまい、使い方を誤ってしまう怖さ、心の姿を教えてくれているのですね。美しい世界観ですが、内容には強いメッセージが込められていました。 2023.03.27 〈宮沢賢治〉作品を読んで
〈宮沢賢治〉作品を読んで 「銀河鉄道の夜」 宮沢賢治著 を読んで 「銀河鉄道の夜」には「タイタニック号沈没」のことをモチーフにしている箇所があることに気が付きました。もしかしたら物語全般が「タイタニック号沈没事件」のことからの、想像の広がりなのかもしれないとも感じました。 2023.02.03 〈宮沢賢治〉作品を読んで
〈宮沢賢治〉作品を読んで 「やまなし」 宮沢賢治著 を読んで 宮沢賢治氏の世界は幻想的で本当に美しいでので大好きです。「クラムボン」という響きをふと思い出し、一体どんな内容で誰の作品だったのだろうと思って、探していたら宮沢賢治氏の作品だと分かり、手を打って納得しました。 2023.01.14 〈宮沢賢治〉作品を読んで
〈宮沢賢治〉作品を読んで 「オツベルと象」 宮沢賢治著 を読んで 健気な白象を口車に乗せてこき使うオツベルの姿は、まるで時代劇でよく見た悪代官と悪徳商人のようで、「お主も悪よのう」という言葉が聞こえてくるようでした。 2022.12.28 〈宮沢賢治〉作品を読んで