旅の玉手箱〈インド編〉

旅の玉手箱【ゴーラクプル】〈インド編-10〉

【ゴーラクプル/Gorakhpur】インド~ネパール間を陸路で移動する際には必ず立ち寄る場所と思います。寄り道するなら仏教聖地〈クシナガル〉が近くにあります。 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box インド編-10】
旅の玉手箱〈インド雑学編〉

旅の玉手箱【クンブ・メーラ】〈インド雑学編-15〉

【クンブ・メーラ】四つの聖地を三年ごとに巡り、開催される祈りの祭典なので、四年に一度のスポーツの祭典オリンピックと似ているように感じます。 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box インド雑学編-15】
旅の玉手箱〈インド雑学編〉

旅の玉手箱【三大カーン】〈インド雑学編-14〉

【三大カーン】インドではボリウッド映画界の三大スター、〈三大カーン〉の人気ぶりは尋常ではありませんでした。 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box インド雑学編-14】
スポンサーリンク
旅の玉手箱〈インド映画編〉

旅の玉手箱【Kuch Kuch Hota Hai|何かが起きている】〈インド映画編-3〉

【Kuch Kuch Hota Hai|何かが起きている】ドはまりしました。感動のラブストーリーに心が鷲掴みにされました。〈私がインドの映画館で見たボリウッド映画〉 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box インド映画編-3】
〈日本人〉作品を読んで

「密会 アムロとララァ」 富野由悠季著 を読んで

大人になってインドに行ったことのある私には、「密会 アムロとララァ」という本で「ララァ」がインド人だったと知りったことがこの本を読むきっかけになりました。子供の頃には考えも及ばなかったガンダムの周囲にあった人間模様はとても新鮮なものに感じました。
旅の玉手箱〈飲み物編〉

旅の玉手箱【ラッシー|Lassi】〈飲み物編-8〉

【ラッシー|Lassi】素焼きのカップに入れられていたのは、プラスチック製品に慣れてしまっていた私にとっては、情緒があることが嬉しいことでした。 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box 飲み物編-8】
旅の玉手箱〈食べ物編〉

旅の玉手箱【インドのきゅうり】〈食べ物編-15〉

【インドのきゅうり】屋台の出店で売られていたので、よく買い食いを楽しませてもらいました。 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box 食べ物編-15】
旅の玉手箱〈インド雑学編〉

旅の玉手箱【三大古典音楽家】〈インド雑学編-13〉

【三大古典音楽家】〈ザキール・フセイン〉というタブラー(インドの伝統的な太鼓)奏者をはじめ、超絶な音楽家が集まって作られた音楽CD「MAKING MUSIC」をガンジス川の畔で聞かせてもらった時の感動は大きなものがありました。 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box インド雑学編-13】
旅の玉手箱〈インド雑学編〉

旅の玉手箱【ヒンドゥーの数珠】〈インド雑学編-12〉

【ヒンドゥーの数珠】サドゥーの首には木の実のネックレスが掛かっている姿をよく見かけ、一般のインド人もよく身につけていました。 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box インド雑学編-12】
旅の玉手箱〈インド映画編〉

旅の玉手箱【SOLDIER|ソルジャー】〈インド映画編-2〉

【SOLDIER|ソルジャー】ダンスシーンが凄くカッコ良かったです。思わずテンションが上がりました。〈私がインドの映画館で見たボリウッド映画〉 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box インド映画編-2】
〈日本人〉作品を読んで

「吸血鬼ハンター D‐暁影魔団」 菊池秀行著 を読んで

この「吸血鬼ハンターD」シリーズの一冊目を読んだのは、もう30年以上前のことですから、冷静に考えてみると結構驚くべきことかもしれません。架空のSFの世界観にファンタジーの要素が合わさっていて、そこに吸血鬼を絡ませている独特の世界設定も楽しませてもらえます。
旅の玉手箱〈アクシデント編〉

旅の玉手箱【水浸し】〈アクシデント編-5〉

【水浸し】夜中に目が覚めると周囲は水浸しで、荷物がプカプカと浮かんでいるではありませんか。雨季のバラナシで起こった珍事。 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box アクシデント編-5】
〈日本人〉作品を読んで

「自然農法 わら一本の革命」 福岡正信著を読んで

福岡正信氏の「わら一本の革命」やその他の著作は、農業本というよりも哲学書のようで、人生や価値観について考えさせられる本だと思います。農法を通して人の価値観や、ものの見方、生き方を世に問いかけたのです。
旅の玉手箱〈インド雑学編〉

旅の玉手箱【ガート|ghats】〈インド雑学編-11〉

【ガート|ghats】全てを包み込むおおらかな空気感、人間模様渦巻く聖なる沐浴場 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box インド雑学編-11】
旅の玉手箱〈インド編〉

旅の玉手箱【バラナシ①】〈インド編-9〉

【バラナシ①/Varanasi】個人的にバラナシは〈King of India〉、〈ザ・インド〉と言っても過言ではない場所だと思います。 バックパック旅行の記憶の「玉手箱」を開いてみることを試みたエッセイ。 【旅の玉手箱 Bottom of Pandora's box インド編-9】
スポンサーリンク