旅の玉手箱【ルアンパバン】〈ラオス編-1〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱〈ラオス編〉 旅の玉手箱〈ラオス編〉
スポンサーリンク
ラオス国内の動き
  • ファイサイ
    〈Fai Sai〉

    タイの〈チェンコン〉との国境の町。メコン川を渡り、タイから入国しました。そのままスローボートに乗り一泊二日掛けて〈ルアンパバン〉に向かいました。

  • ルアンパバン
    〈Luang Prabang〉

    ラオス北部にあるラオスの古都。旧市街全体が世界遺産になっています。

  • ワンビエン
    〈Vang Vieng 〉
    私の記憶では全く何もない、のどかな田舎の村といった所でした。
  • ビエンチャン
    〈Vientiane〉

    ラオスの首都。私が行った時ではラオスで唯一の町らしい町でした。メコン川の対岸はタイの〈ノンカイ〉で越境ポイントです。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【ルアンパバン】仏教と素朴さが魅力的。|旅の玉手箱 ラオス編-1

【ルアンパバン

タイから越境してファイサイですぐにスローボートに乗り、「ルアンパバン」を目指しました。

スローボートは途中の村で停泊し、下船して一泊してから、次の日の夕方頃に「ルアンパバン」に到着しました。

スローボートのことは、「旅の玉手箱〈乗り物編‐9〉スローボート」で書きましたので、そちらも是非合わせて読んでみて下さい。

ルアンパバン

「ルアンパバン」は旧市街全体が世界遺産に登録されている、落ち着いた雰囲気の静かな町でした。

山間の静かな町にお寺だけが凄く派手な色使いで、とても目立っていました。

派手なところや、全体の印象はタイのお寺と似ているのですが、少し感じが違っているようでした。

正直これまでにタイの仏教寺院観光を結構していたので、お寺の観光には興味が薄れていましたので、町の中を歩いて散策しながら、お寺もついでに見る程度になっていました。

なのでスローボートが到着した日と、その次の日の二泊で先に進むことにしました。

スローボートでのんびり、町でものんびりで、そろそろ刺激を求め出していたのかもしれません。

ルアンパバーン

「ラオス」の食事はとても辛くて、私好みの味付けでもなかったので、食事にはかなり苦戦しました。

ラオスのローカルフードには、最後まで慣れることがないままでした。

タイの北部もそうですが、屋台で惣菜と主食のもち米を蒸した「おこわ」を売っているので、「おこわ」と合わせて好きな惣菜を選んで色々食べてみましたが、どれも辛くて味付けも慣れない味だったので、食事には非常に苦労しました。

タイだと外国人向けのレストランなどに逃げ道はありましたが、ラオスでは首都のビエンチャン以外は、食に関しては逃げ道がなかったので、選択肢がないから仕方なく食べていましたが、苦しかったです。

なので、ビエンチャンに着いた時には真っ先に中華レストランに行き、馴染みに近い味に助けられたような気持ちを味わえました。

ローカル食の唯一の救いは、もち米の「おこわ」でした。

私は「おこわ」はお餅以上に好きなので、それを多く食べて、惣菜は少なめにして辛うじて凌ぐことが出来たのでした。

「おこわ」は大変美味しかったです。

ルアンパバーン

お坊さんは慎ましやかで、誠実そうでした。

ラオスで見かけたお坊さんは、誠実そうな方が多かったように思います。

タイではお坊さんはチヤホヤされるので、町中で見かける坊主には態度の悪い、偉そうな感じを受けることも多かったのですが、同じ小乗仏教の国のラオスも同じような感じなのかと思っていたのですが、ラオスではそのような坊さんは見かけませんでした。

まだ、すれていなかったのだと思います。

お金が多く絡みだすと、人はどうして「すてれしまう」のでしょう?

ラオス

アジアの国々を巡らせてもらって感じたことの一つに、外国人観光客が多い観光地ほど、現地の人の中にすれている人の割合が多かったことです。

どうしても外国人観光客が、現地の相場とはかけ離れたお金を落としていくので、それまでになかったくらいのお金が簡単に手に入り、それによって変貌してしまうのかと思うのですが、残念です。

もちろんどんな所でも町中の人全員が、そのような人になってはいませんが、お金目当ての人は外国人を見ると近寄ってきますので、どうしても目立ったしまうんですね。

そう考えたら私が行った頃のラオスは、純粋で素朴な人しかいないような、素晴らしい国だったと思います。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました