旅の玉手箱【ビエンチャン】〈ラオス編-3〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱〈ラオス編〉 旅の玉手箱〈ラオス編〉
スポンサーリンク
ラオス国内の動き
  • ファイサイ
    〈Fai Sai〉

    タイの〈チェンコン〉との国境の町。メコン川を渡り、タイから入国しました。そのままスローボートに乗り一泊二日掛けて〈ルアンパバン〉に向かいました。

  • ルアンパバン
    〈Luang Prabang〉

    ラオス北部にあるラオスの古都。旧市街全体が世界遺産になっています。

  • ワンビエン
    〈Vang Vieng 〉
    私の記憶では全く何もない、のどかな田舎の村といった所でした。
  • ビエンチャン
    〈Vientiane〉

    ラオスの首都。私が行った時ではラオスで唯一の町らしい町でした。メコン川の対岸はタイの〈ノンカイ〉で越境ポイントです。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【ビエンチャン】救われた気持ちでした。|旅の玉手箱 ラオス編-3

【ビエンチャン

「ビエンチャン」はラオスの首都ですが、これまでで唯一の町らしい場所でした。

とはいっても都会といったような喧騒はまるでなく、穏やかな町でした。

街並みにはフランスが統治していた時代の建築物があり、ベトナムのハノイのように、アジアなのに西洋な雰囲気が所々にありました。

住みやすそうな丁度良い町といった印象でした。

ビエンチャン

ビエンチャンに着いて、一番に嬉しかったのは、ローカル食以外の食べ物の選択肢があったことです。

ラオスではそれまでローカルフードしか食べ物の選択肢が無かったので、その味に馴染むことが出来なかった私には、待ちに待った違う食事が出来るチャンスの時でした。

とは言ってもタイのバンコクのようにマクドナルドがあったり、吉野家があったりすることは無かったので、「中華レストラン」で焼き飯か焼きそばを頼んで、おかずに何か足すくらいのことしかできませんでしたが、久しぶりに馴染みに近い料理を食べられたのは非常に喜ばしいことでした。

ラオス料理には失礼ですが、苦痛を感じないで食事をできることが、こんなにも嬉しいことだったのかと変に感動したのを憶えています。

「中華レストラン」はローカルフードよりも、少し値段が張りましたが、そんなことを言っている場合ではありませんでした。

私はタイの料理も馴染むのに時間が掛かったのですが、ラオスの後からは自然とタイの料理が難なく食べられるようになっていました。

今だとラオスの料理も美味しく食べることが出来そうな気もしますが、当時の生意気だった私の舌には、苦痛以外の何者でもなかったのです。

あの頃は舌も生意気ならば、私自身も今以上に生意気だったので、いい学習をさせてもらえたのだろうと思っています。

ビエンチャン

ビエンチャンで憶えていることは「薬草サウナ」に行ったことです。

記憶に残っていることは、「薬草サウナ」が面白そうだったので行ってみたことです。

どんなものなのか?予想ができませんでしたが、実際に体験してみますと初めて体験するタイプのサウナでした。

温泉やサウナが好きな私は、日本でも若い頃から良くサウナは利用していましたので、非常に楽しみでした。

「薬草サウナ」では薄手のサウナ用の服に着替えて、脱衣所から外に出て並ぶように建っている木製の一人用の小さな小屋に入りました。

中はミストサウナのように煙と蒸気で真っ白で、薬草の匂いが充満していました。

真ん中に木の椅子が据え付けになっていて、そこに腰かけて発汗を満喫したのですが、私にはあの小さなサウナ小屋が、おばあちゃんの家にあった、「ぽっとん便所」のように思えてなりませんでした。

おばあちゃんの家の「ぽっとん便所」は和式でしたが、それを洋式の便座にすればそっくりだったと思います。

ラオス

ただ今ではYouTubeでビエンチャン「薬草サウナ」も紹介されていますので、見てみたら私の記憶とはぴったりと符合しないので、私の25年以上前の古い記憶が勝手に改ざんされているのか?時代の流れで、少し「薬草サウナ」に変化があったのか?分かりません。

ただの四方山話として軽く流してもらえたら幸いです。

薬草や漢方の香りはなぜあんなにも落ち着くのでしょうか?独特な香りですが、いい匂いで好きです。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました