旅の玉手箱【シクロ】〈乗り物編-1〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱 〈シクロ〉 旅の玉手箱〈乗り物編〉
スポンサーリンク
ベトナムの三輪自転車・人力車〈シクロ〉 前部の客席は二人乗り。 以前はどこにでも走っていましたが、現在は観光客向けとして生き残りの過渡期のようです。
シクロ
シクロ
〈シクロ〉は客席の前方が開けているので、見晴らしと開放感がいい。でももし正面衝突になったらと…ちょっと怖い感じもします。インドの自転車・人力車〈リキシャ〉は後部に客席があるスタイルなので、構造が反対になっているのが面白いですが、人が馬車馬のようなので、ドライバーの立場で考えたら〈シクロ〉の方が乗りやすいかな…

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【シクロ】ベトナムの人力三輪車タクシー|旅の玉手箱 乗り物編-1

シクロ】

私が「ベトナム」に行った時には、町中に「シクロ」は沢山いました。

お客を乗せて走っているものや、客待ちで待機しているもの、中には外国人観光客を見つければ客引きにくる「シクロ」もありました。

しかし「観光客向け」といった感じではなく、「庶民の足」として日常のものだったように見えました。

私は一度だけ「シクロ」に乗り、そしてその時は、もう二度と乗らないと決めました。

私が海外に行った時期では、移動手段の乗り物のあれこれで必ず揉め事になるのは「ベトナム」「インド」でしたが、「ベトナム」「シクロ」は旅行者の間で必ず嫌な出来事として話題に上ることが多かったです。

すべては時が経過すれば「面白い経験」として良い思い出になるのですが、当時は「大嫌い」でした。

旅先で知り合ったある方は「シクロ」の話題になった時に「ああ~、シクロ~」「シクロ~め~」と嫌な出来事を思い出したのだしょう、「恨み節」が自然と出ていましたが、私も共感したものです。

シクロ
シクロ

当時の「ベトナム」での買い物事情

当時、「ベトナム」で買い物をする時は、日本のように商品に定価や販売価格が決まっていないので、「交渉」して買い物をする必要がありました。

それがそのような文化に馴染んでいない私にとっては難題で、買い物一つするのに「労力」を使うので、いちいち疲れてしまうのでしんどかったです。

「フォー」とか「ベトナム春巻き」等の食べるものは、交渉する必要はなかったのですが、「物」を買う際は法外な値段で吹っ掛けてくるので、適正な値段まで交渉するのが大変でした。

まず買いたい物の現地での相場を調べ(事前に人に聞いて情報を仕入れる)、そうやって交渉に臨むのですが、相手は少しでも高く売りたいわけですし、外人と見るや初めの言い値が尋常でない価格から始まるのでした。

ただ初めのうちは現地の相場を知らないですし、事前に調べたりしなかったので、自分では相当値切って、良い買い物をしたと思っていても、相場の二倍は支払っていたなんてこともザラにありました。

それでも為替レートの仕組みで日本円に換算すると凄く安かったので、知らなければ「良い買い物ができた」と幸せだったのかもしれませんが、事情を知ってしまうとそうはいきません。

買い物は「バトル」となりました。

「シクロ」も同じで値段は交渉して決める必要がありました。

広告:〈QQ English〉

当時、なぜ「シクロ」は旅行者に嫌われたのか?

前置きとしまして、現在の「シクロ」に同じような問題があるかどうかは分かりませんことを、ご了承下さい。

「シクロ」に乗る際は、事前に行き先と値段を交渉で決めました。

大体の距離で値段の相場が決まっていたようですが、外国人旅行者と見れば当然吹っ掛けてきます。

事前に相場を知っていたら、笑ってしまうくらいの値段を言ってきますが、相手から客引きで寄ってきた場合は特に要注意で、始めから「ぼったくる」のが目的で近寄って来るのが大半でした。

「シクロ」がまず煙たがられるのは、第一段階から交渉が「うざい」というのがあると思います。

時間と心にゆとりがあればそれも楽しめるようになるのですが、慣れるまではうざかったです。

私は「ベトナム」旅行中は異文化に対して理解と余裕がなかったので、楽しめるようになったのは一年後くらいにインドに行った頃からで、インドの自転車・人力車「リキシャ」に対しては問題自体を楽しんでいました。

「ベトナム」に来たのだからせっかくなので、「シクロ」に一度は乗ってみようと思いチャレンジしたのですが、事前に相場の情報は入手していたので、適正だと思われる値段までは根気よく値切りました。

後は目的地まで乗せて行ってもらい、取り決めた料金を後払いで支払えばいいだけです。

「シクロ」は前方が開けているので、高い位置からの視界が気持ちが良く、ゆっくり走るのでスピードに対しての恐怖もなかったです。

シクロ
シクロ

「シクロ」が停止したので目的地に着いたのかと思ったら、全然分からない場所で「旅行者泣かせ」が始まりました。

「これより先に行く場合は追加料金を払って下さい」

これが旅行者に「忌み嫌われる」原因でした。

事前に値段は取り決めているのですが、外国人旅行者はこの「追加料金のぼったくり」で嫌な思いをするのです。

土地勘のない旅行者に対しては嫌な所を突いてくるやり方だと思います。

慣れてしまうと、ちゃんと約束通りの値段で行っもらうよう、あれこれ喧嘩も含めて楽しめるのですが、知らない場所で取り残される恐怖と、再交渉の面倒臭さで、仕方なしに「シクロ」の思惑にはまってしまう人も多かったようです。

私はすぐに「カチん」とくる性格でしたので、「早く行けよ」「ちゃんと約束通り行けよ」と声を荒立たせましたが、「敵もさるもの…」で全く動じません。

あの頃は「約束を守らないなら仕方がないですね」「こちらにも考えがあります」という考え方しか出来なかったので、私は怒り心頭で「シクロ」から降り、歩いて行くことにしました。

約束した仕事をちゃんとしないのなら、料金も支払う必要はなしという判断で、びた一文も支払いませんでした。

何か文句言っていましたが無視して去りました。

シクロ
シクロ

方向感覚が良いのか?なんとなくどっちに行けば良いのかは感覚で分かりましたので、見ず知らずの土地でも平気でした。

私の場合はとにかく「怒り」が治まりませんでしたが、対応は人によって様々ですが、「シクロ」に乗った旅行者はこのような「ぼったくり」の経験をする人が多かったようで、旅先では共通の話題として盛り上がりました。

怒る人あり、泣く泣く追加料金を支払う人もあり、口論する人、喧嘩する人、上手にやり過ごす人。

それぞれに「シクロ」の思い出があることでしょう。

当時は二度と乗らないと決めましたが、今では懐かしいのでまた乗ってみたいものです。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました