- コロンボ〈Colombo〉
素晴らしかった〈スリランカ〉から、インドに戻る飛行機に乗りました。目的地は〈チェンナイ〉です。 - チェンナイ〈Chennai〉
一ヶ月ぶりにインドに戻りました。南インド巡り再開でした。 - カーンチープラム〈Kanchipuram〉
ヒンドゥー教寺院が多くあり、古都特有の佇まいがありました。タミルナードゥ州では〈ゴープラム〉という巨大な塔のような門がとにかく目立ちました。
- マハーバリプラム〈Mahabalipuram〉
世界遺産にも登録されている遺跡群が砂地の上に多く点在していて、見どころが多かったです。雰囲気も良かったです。
このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。
【カーンチープラム】奈良に似た古都の趣|旅の玉手箱 南インド編-7
【カーンチープラム】
古くから歴史がある場所には、人間の営みによる深みというものが折り重なった空気感というものがあるように思うのですが、〈カーンチープラム〉はそんな所だったと思います。
単に古い建築物や遺跡があるというだけでなく、長い時間の中で熟成された情緒のようなものでしょうか。
私は大阪に住んでいますが、ちょっと足を運んだ京都や奈良のような古都に行くと感じるような気配です。
よくは分からないけれども、なんか違うんですね。
〈チェンナイ〉を大阪と見立てますと、〈カーンチープラム〉は奈良のような感じだったと思います。
京都とは違うような…京都はちょっと独特ですから比較しにくい感じがします。
話が横道に逸れましたが、感覚的なものとしてお許し下さい。
「ゴープラム」という背の高い塔門を、タミルナードゥ州のヒンドゥー教寺院に多く見掛けました。
タミルナードゥ州では、「ゴープラム」と呼ばれる塔門が、とても目立つ存在でした。
まず巨大だということと、ヒンドゥー教の神話に基づいた彫刻がぎっしりと外壁を埋め尽くしているのが圧巻なのですが、カラフルに色付けされているものも多く見掛けました。
南インドに住むドラヴィダ人の文化様式とのことですが、とても迫力があるものでした。
私はインドの前に東南アジアの国々を旅していたので、その時に見た遺跡となんとなく感じが似ていると思ったのですが、おそらく海を渡って文化の流れがあったのではないかと想像をめぐらしました。
〈タミルナードゥ州〉の南インドの定食「ミールス」は、非常に美味しかったです。
「ミールス」とは南インドの庶民の定食で、北インドの「ターリー」のようなものです。
違いは主食が米は小麦かという違いです。
南インドではお米が主食なので、米文化で育った私には「ミールス」はとても気に入りました。
お米も細長いインディカ米ではなく、ふっくらと丸みを帯びた日本の米に近いタイプだったので、なおさらです。
〈タミルナードゥ州〉で食べたお米には、炊いた白米だけで美味しいと感じる感覚がありました。
セットメニューのカレーやおかずも〈タミルナードゥ州〉の「ミールス」は他の州と違い、抜きん出て美味しかった印象です。
食文化は伝統や豊かさなどの地域性で違ってくるのだろうと思うのですが、美味しい食に出会うと幸福を感じます。
〈タミルナードゥ州〉の「ミールス」最高でした。
HanaAkari