旅の玉手箱【ラーメシュワラム】〈南インド編-10〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱 (タミルナドゥ) 旅の玉手箱〈南インド編〉
スポンサーリンク
インド国内での動き
  • マハーバリプラム
    Mahabalipuram
    素晴らしい観光をありがとう。ポンデシェリーに向かいました。
  • ポンディシェリー
    〈Puducherry〉
    フランスの直轄地だったそのままの感じが残っていたので、インドらしい町並ではなく、西欧の町みたいでした。南フランスのリゾート地〈リヴィエラ〉から例えられて、インドの〈リヴィエラ〉と呼ばれるそうです。
  • ラーメシュワラム
    〈Rameswaram〉

    スリランカに向かって伸びる半島のような地形は独特で、ヒンドゥー教の聖地です。ここは非常に好きになりました。肌感覚で分かる心地良さがあり、私にとっては稀に出くわす心身、魂までも喜ぶ場所でした。

  • カニャクマリ
     Kanyakumari〉

    インド亜大陸の最南端にある聖地。インドのどんつきとなれば、避けては通れない場所でした。最南端のコモリン岬からのご来光は、そこに行けた限りは意地でも拝んでみたいものでした。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【ラーメシュワラム】神の御業に心に橋|旅の玉手箱 南インド編-10

【ラーメシュワラム

到着のしばらく前から気分が高揚してきたのを思い出します。

〈ラーメシュワラム〉は〈スリランカ〉に向けて、腕を伸ばすように伸びた半島の先にある島に位置するヒンドゥー教徒にとっての聖地です。

時間帯は忘れましたが、乗っていた汽車が半島から島を結ぶ橋の上を通りかかった時には、思わず松田聖子さんが歌っていた「青い珊瑚礁」が聞こえてくるような錯覚を起こしました。

「ああ~、私の~声は~、南の~、風に乗って走~るわ~♪」

橋の上を通る汽車の車窓から、すぐ下に見える海面を眺めていると、知らず知らずのうちに心が躍り出しました。

ラーメシュワラム

海の上を進んで行く感覚が嬉しくて、鼻を通る潮の香り、太陽の光を反射して輝く海、疲れが全て吹っ飛んで、滅多にない「生きてるって最高!」という躁状態になったのでした。

そんな気分の良さは〈ラーメシュワラム〉の町に到着しても変わらず、なるほど!ここは稀に体験する私にとって理由なき居心地の良い場所だと感じたのです。

旅では色んな場所を巡らせてもらいましたが、波長が合うのでしょう、相性の良さが際立つ場所に、稀に巡り合いました。

〈ラーメシュワラム〉は、私にとってはそのような場所でした。

こんな時は、不思議と良い事しか起こらないもので、何気に泊まった安宿のスタッフの人柄の良さに感動し、ヒンドゥー教の大きな寺院参拝も自ずと丁寧になったりしました。

静かな砂浜の心地よさは一際で、しばらく前にいたスリランカが海の向こうにあるのだと想像して、少し前を回顧したりしました。

ラーメシュワラム

この地がヒンドゥー教の聖地となっている由縁は、インド二大叙事詩の一つ「ラーマヤーナ」によるものなのですが、その「ラーマヤーナ」ではスリランカは〈ランカー島〉と呼ばれ、〈魔王ラーヴァナ〉の住む島とされています。

古い歴史的背景がインド側からの視点から見て物語になったのが、「ラーマヤーナ」なのではないでしょうか?

「ラーマヤーナ」はインド側から見た英雄物語で、その因縁は最近まで続いていたのだと思われます。

現実に私がスリランカを訪れた際には、土着のスリランカ人〈シンハラ人〉と、インドから渡って来て定着した〈タミル人(南インドの一種族)〉との間で人種間の争いが絶えず、内戦状態でした。

その影響で〈タミル人(南インド人の一種族)〉の多く住む、スリランカの北部地域には立ち入りが禁止されていて、行くことが出来ませんでした。

実際の地形が〈ラーメシュワラム〉からスリランカ島北西部までの間に、〈アダムスブリッジ〉と呼ばれる浅瀬が繋がっていて独特な海の地形を形成していますので、古代の人々はそこを辿ってインドからスリランカまでは歩いて渡って行けたのかもしれません。

スリランカ北部にタミル人が多く住むこととも繋がるような気がします。

神の御業によって私の心にも、明るい虹の橋が架けられた〈ラーメシュワラム〉でした。

虹

「ラーマヤーナ」では「アダムスブリッジ」は神の御業にて創られた橋。

「ラーマヤーナ」で〈白猿の神ハヌマーン〉が大活躍をし、〈ランカー島〉の羅刹〈ラーヴァナ〉との決戦までのくだりは、非常に盛り上がる場面です。

〈ハヌマーン〉の超常的な能力、勇気、胆力、忠誠心など、優秀な戦士として欠かせない全てを兼ね備えた雄姿が遺憾なく発揮されます。

「アダムスブリッジ」は別名「ラーマズブリッジ」と呼ばれ、「ラーマの橋」の名の通り、神話の世界ではラーマ軍(インド側)がラーヴァナ軍(スリランカ側)との決戦の際に海を渡り、ランカー島に攻め入る為に神の御業をもって創られたとされています。

この橋を渡って〈ラーマ〉率いる猿の軍団が、ランカー島(セイロン島)に雪崩れ込み、勝利をつかむのです。

ハヌマーン

私はインド旅行中に、この場面を切り取った神話のポスターを見かけたことがありますが、そのポスターでは、猿の軍団が手足を繋いで一本のつり橋のようになっている所を、〈ラーマ〉率いる軍勢がそれを足場にして、勇ましく海を渡って行く姿が描かれていました。

〈ラーマ〉は「ラーマヤーナ」の主人公の王子、魔王〈ラーヴァナ〉を倒す為に生まれた〈ヴィシュヌ神〉の化身といわれます。

妻の〈シータ〉を〈ラーヴァナ〉に誘拐されたことから、〈シータ〉を助け出す流れで大決戦が繰り広げられます。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました