- マハーバリプラム〈Mahabalipuram〉
素晴らしい観光をありがとう。ポンデシェリーに向かいました。 - ポンディシェリー〈Puducherry〉
フランスの直轄地だったそのままの感じが残っていたので、インドらしい町並ではなく、西欧の町みたいでした。南フランスのリゾート地〈リヴィエラ〉から例えられて、インドの〈リヴィエラ〉と呼ばれるそうです。 - ラーメシュワラム〈Rameswaram〉
スリランカに向かって伸びる半島のような地形は独特で、ヒンドゥー教の聖地です。ここは非常に好きになりました。肌感覚で分かる心地良さがあり、私にとっては稀に出くわす心身、魂までも喜ぶ場所でした。
- カニャクマリ〈 Kanyakumari〉
インド亜大陸の最南端にある聖地。インドのどんつきとなれば、避けては通れない場所でした。最南端のコモリン岬からのご来光は、そこに行けた限りは意地でも拝んでみたいものでした。
このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。
【ポンディシェリー】印のリヴィエラ◎ おフランスの匂い|旅の玉手箱 南インド編-9
【ポンディシェリー】
ここはインドらしからぬ景観の町でした。
インドはイギリスの植民地だったというイメージが強いのですが、一部には他の列強国が支配していた町があり、〈ポンディシェリー〉はフランスの支配下にあったことで、フランス風の町並が残っていました。
インドの〈リヴェエラ〉と呼ばれるそうです。
ちなみに〈コーチン〉や〈ゴア〉はポルトガルの支配下にあった時期があります。
洋風感に少しの間インドの喧騒を忘れ、落ち着くことが出来ました。
またこの〈ポンディシェリー〉に落ち着いたグル(精神的指導者)に、「オーロビンド・ゴーシュ」という人物がいます。
彼は霊性に目覚める前にインドのナショナリストとして過激派を組織し活動したので、逮捕、監禁、裁判と苦い経験をします。
そして最後に落ち延びた先が、フランスの直轄地だった〈ポンディシェリー〉でした。
それ以外には取り立てて目ん玉が飛び出すような物事はありませんでしたが、しばしくつろぐことが出来た雰囲気の良い町でした。
この町から〈ラーメシュワラム〉に向けて汽車に乗ったのですが、海沿いと汽車は非常に良い組み合わせで、景観とシチュエーションが相まって少年のように心が躍ったものです。
〈ポンディシェリー〉の町並は、映画「ライフ・オブ・パイ 虎と漂流した227日」の冒頭で見ることが出来ます。
映画「ライフ・オブ・パイ 虎と漂流した227日」を見た時に嬉しくなったのは、冒頭部分で〈ポンディシェリー〉が出てきたことです。
この映画の物語は〈ポンディシェリー〉の動物園から始まるので、そこら辺の場面には実際の〈ポンディシェリー〉の風景が撮影されていました。
見たことがある景色が、映画のシーンに出てきたので、とても懐かしく思いました。
〈ポンディシェリー〉の景色が非常によく分かる映画です。
またインド人訛りの英語にも、インド感がありました。
そこから展開していく映画自体の素晴らしさはここでは語りませんが、私は好きな映画です。
HanaAkari