旅の玉手箱【レーとチベタン】〈再会のラダック編-5〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱 〈再会のラダック編〉 旅の玉手箱〈再会のラダック編〉
スポンサーリンク
三度目の〈ラダック地方〉での動き
  • キーロン
    〈Keylong〉
    ここから峠道を行くと〈ラダック・レー〉です。
  • レー
    〈Leh〉
    三度目の〈レー〉で再会と出会いに恵まれました。
  • ラマユル
    〈Lamayuru〉

    冬に訪れた際に偶然から家に泊めて頂くことになった縁があり、その家族に再び会いに行きました。私の旅の中でもかなり特別な出会いだったと思います。

  • アティーチェ
    〈ラマユル〉から少し離れた場所に冬に会った時には行かなかった、夏だけ耕作可能になる畑がありました。そこに夏の家のような小屋があり宿泊して農作業を手伝いました。〈アティーチェ〉という場所で、小さなゴンパもありました。
  • レー
    〈Leh〉
    一年前に出会ったチベタンのご夫婦との再会、韓国人旅行者との出会い、冬に訪れた際に知り合ったバクシーシのインド人との再会、仏教聖地〈サールナート〉の日本寺で会ったラダック人の家族との再会、驚く程の良縁に恵まれました。そしてこれより後は韓国人の友人と旅を共にすることになりました。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【レーとチベタン】チベットの父母|旅の玉手箱 再会のラダック編-5

【レーとチベタン

初めて〈ラダック・レー〉に行った時ですが、〈マナリー〉から一泊二日の峠越えのバスでたまたま同じだったチベタンの初老の夫婦と〈レー〉の町で再会しました。

バス移動の時は話をすることも無かったのですが、〈レー〉に滞在中に再会してから時々、顔を合わせに行きました。

空き家らしきシャッターの下りた家の軒先を借りて、路上の小さなお土産をやっていました。

お土産屋といっても大層なものは置いておらず、チベットの石やちょっとした飾り物を広げているだけのもので、チベット人の中にはテントを張って外国人旅行者相手に大々的にお土産屋をやっている方もいましたから、比べると寂しい感じがしました。

〈マナリー〉からのバスが同じだったよしみで、チベットの石のアクセサリーを一つ購入し、時々話をしに立ち寄ったのです。

インドの北部の〈ダラムサラ〉には、中国共産党のチベット侵略から逃れてきた〈ダライ・ラマ14世〉が、〈チベット亡命政府〉を構えていますので、インドには多くのチベット人が亡命して暮らしていました。

ご夫婦もそのうちでして、夏の時期は〈レー〉に来てチベットから持ち出した、石やアクセサリーを売って生計を立てていて、冬の時期は〈デーラドゥーン〉で暮らしているとのことでした。

レー
レー

次の夏に再び〈ラダック〉へ訪れると、そのご夫婦と再会しました。

一年後の夏、三度目(二度目は冬でした)の〈ラダック〉では、期待通りそのご夫婦と〈レー〉の町で再会することになりました。

昨年と同じように、表通りからは一つ裏手の通りで、ささやかな軒先営業を行っていました。

チベタンのお母さんは活発な方で、元気よく動き回る姿が勇ましかったのに対し、お父さんは物静かで穏やかに店番をしているのが多かったです。

ある日、良かったら一緒に夕飯でもどうですか?とお誘いを受け、お二人の〈レー〉滞在中の仮部屋にお邪魔したことがあります。

〈オールド・レー〉地区の外れにあった、四畳半くらいの石造りのお部屋でした。

手作りのチベット餃子〈モモ〉を御馳走になりました。

通常は〈モモ〉は蒸すことが多いのですが、仮部屋に持ち込んでいる簡易な調理設備の関係で、水餃子のように調理した〈モモ〉でした。

〈スープ・モモ〉ですね。

もちろん、ありがたい心がこもった〈スープ・モモ〉ですから、おいしくない訳はありません。

モモ

チベタンのお母さんと一緒に〈レー〉近郊にある村に行商に行きました。

ある日は、チベタンマザーが行商に行くというので同行することになりました。

バスに乗って〈レー〉近郊の村まで行き、家々を尋ねて歩きました。

チベット語はラダック語とは違いますから、ラダック語の挨拶言葉「ジュレイ」以外は、ヒンディー語でコミュニケーションをとっていました。

アクセサリーにする〈トルコ石〉を売ることが商売の目的のようで、持ち併せていた〈トルコ石〉を広げて見せていました。

何を言っているのかは分かりませんがジェスチャーとかから推測すると、ラダッキーのおばさんは頭飾りにする為の〈トルコ石〉を選んでいるようで、「この形のものがちょうどいい風に頭にフィットしますよ」みたいなやり取りをしているようでした。

売れました。

後から聞くとチベット文化では女性がおめでたい時に頭に装着するもの、例えば花嫁が頭に乗せる髪飾りなどを、少しずつ宝石を買い集めてこしらえるのだとか、その時の為に少しずつ準備をしていく風習があるそうです。

チベタン

ラダッキーのおばさんは、隣にいる私が一体何者なのかと不思議そうにチラチラ見ていたのですが、それもそうだと思います、日に焼けて真っ黒の顔のアジア系というのは分かるでしょうが、服装はインド人の着る〈クルタパジャマ〉姿でしたし、一見すると日本人とか外国人旅行者のようには見えなかったでしょうから、変な感じだったことでしょう。

その証拠にその行商の帰りに〈レー〉のバスターミナルから町へ向かう道すがら、韓国人の男性に宿への道を尋ねられたので私が返答したのですが、次にその韓国人と再会するまで私が日本人だと思っていなかったということでした(笑)

〈ヤク〉二頭分の価値の「天眼石」を譲り受けました。

このチベタンのご夫婦との御縁は、私にとって大きな宝ものになったことは間違いありません。

私は感謝の気持ちから少しでもお役に立ちたいと思い、お二人のお店で何か購入しようと思いました。

ただ、私の興味を引くものが無かったのです。

唯一、一年前から気になっていた大きなメノウの玉がありました。

一年前はバックパッカーとしてまだまだ先が決まっていない放浪の旅人だったので、高価でしたから買うことをためらったのです。

二度目の時は、今あるインドの観光ビザの有効期限が無くなれば帰国しようと決めていましたので、思いきれました。

それはチベットではとても重宝される目のような模様がある天然メノウの「天眼石」でした。

一年前にそれを見た瞬間に石になどまったく興味の無かった私が、突如として欲しくなったのも不思議なことでした。

一年越しでもその石は無造作に路上の店の籠の中に、他の石とごちゃ混ぜになって置かれていたのは、縁があったのだと思うことにしました。

お父さんが言うにはチベットにいる時に、父が〈ヤク〉二頭と交換したものとのこと。

ヤク
ヤク

〈ヤク〉はチベットでは貴重な家畜なのは想像がつき、それ程価値のある大切なものを売りに出してまで生活しているのかと思うと心苦しくもありました。

ですから私はその石を購入させて頂きましたが、譲り受けたと思っています。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました