旅の玉手箱【レーとラダッキー】〈再会のラダック編-1〉

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
旅の玉手箱 〈再会のラダック編〉 旅の玉手箱〈再会のラダック編〉
スポンサーリンク
三度目の〈ラダック地方〉での動き
  • キーロン
    〈Keylong〉
    ここから峠道を行くと〈ラダック・レー〉です。
  • レー
    〈Leh〉
    三度目の〈レー〉で再会と出会いに恵まれました。
  • ラマユル
    〈Lamayuru〉

    冬に訪れた際に偶然から家に泊めて頂くことになった縁があり、その家族に再び会いに行きました。私の旅の中でもかなり特別な出会いだったと思います。

  • アティーチェ
    〈ラマユル〉から少し離れた場所に冬に会った時には行かなかった、夏だけ耕作可能になる畑がありました。そこに夏の家のような小屋があり宿泊して農作業を手伝いました。〈アティーチェ〉という場所で、小さなゴンパもありました。
  • レー
    〈Leh〉
    一年前に出会ったチベタンのご夫婦との再会、韓国人旅行者との出会い、冬に訪れた際に知り合ったバクシーシのインド人との再会、仏教聖地〈サールナート〉の日本寺で会ったラダック人の家族との再会、驚く程の良縁に恵まれました。そしてこれより後は韓国人の友人と旅を共にすることになりました。

このブログは私がバックパッカーとして、1997年9月20日出国~1999年11月16日に帰国するまでの間に訪れた場所を、四半世紀後の私が思い返してみたら、一体何が出てくるのだろうか?という好奇心から古い記憶を辿り、出てきたものを書いてみることを試みたものです。

スポンサーリンク

【レーとラダッキー】仏縁でしょう|旅の玉手箱 再会のラダック編-1

【レーとラダッキー

三度目の〈レー〉でした。

一年前の夏に初めて〈ラダック〉に訪れた時に完全に魅了されてしまい、その思いは旅の最中に募る一方になりました。

その思いが二度目の冬の〈ラダック〉訪問になり、その時の良縁が嬉しくて、三度目はもう必然だったのかもしれません。

〈ラダック〉は、私が縁のある場所というものの存在を、強く感じることになった場所です。

しばらく体調が優れなかったのに、〈レー〉に着いてから突然元気になったのも可笑しなもので、気持ちもさることながら、見えない作用が働いてくれたのかもしれないとすら思いました。

そして私の貧弱な心の器からは、あまりに連続して起こる幸運な出来事に、喜び、感動、感謝が受け止めきれずに駄々洩れに溢れ出してしまうことになりました。

レー

まず最初の驚きは、八カ月程前に〈バラナシ〉の近くの〈サールナート〉という仏教聖地で知り合った、ラダッキー(ラダック人)の家族と、〈レー〉の町でばったりと出くわしたことでした。

〈サールナート〉では日本寺に宿泊させてもらっていましたが、そこは朝夕のお勤め(本堂でお題目をあげる)に参加する条件に同意できれば、誰でも宿泊させてもらえました。(宿泊代はお心次第のお布施形式でした)

そこにラダッキーの一家族が宿泊していたのです。

私はその時は一ヶ月程、居させてもらいましたが、ラダッキーの家族は私よりも前から宿泊していました。

父母と娘さん二人で、毎日一緒にお勤めをし、新年を共に迎えたり、あのお寺に宿泊している者はみんな家族のような感じがしたものです。

彼等は冬の時期の〈ラダック〉は極寒なので、仏教聖地(ブッダガヤ、サールナート等)の巡礼と、越冬を兼ねてインドの平野部で過ごしていたのです。

〈レー〉のバスターミナルに〈ラマユル〉行きのバスの運行状況を確認しに行きました。

用事を済ませ歩いていると後ろから声を掛けられました。

それが〈サールナート〉で一緒だったラダッキーの娘さんだったのです。

大きな町ではないのでよくよく考えれば、そんな偶然があっても不思議ではないのかもしれませんが、奇遇な出来事に、驚きと嬉しさは大きかったです。

家がすぐ近くだし、みんな居るので寄って行って下さいと誘われました。

もちろんお言葉に甘え、お邪魔させてもらいました。

チベタン
イメージ画像です

〈サールナート〉で出会った家族以外にも、初めて会う男性も数人いて、家族なのか親戚なのか、大家族でした。

大広間は結構な広さがあり、壁一面に装飾の施された伝統的なデザインの大皿などの食器類が飾られていて、民族の伝統的な装飾品など、どれも私の目には素敵に映りました。

チベット文化圏では、おもてなしのお茶は〈バター茶〉です。

特徴のある味は好みは分かれると思いますが、私は美味しく飲めましたので〈バター茶〉と共に、しばし団欒の時間を楽しませていただきました。

偶然の再会が、一番最初のサプライズでした。

ラダッキー(ラダック人)の特徴

チベット文化圏〈ラダック〉に住む人々〈ラダッキー〉の外見はチベット人、日本人とも似ているのですが、私の印象では小柄な方が多いように思いました。

また、西方のペルシャ方面からの血も混じっているようで、混血の特徴がはっきりしている人も多く見掛けました。

混血の人々は目の色が黒や茶と違い、グレー、緑がかっていて輝きが強く、エキゾチックでミステリアスな印象がありました。

文化の交流の証明として、〈レー〉の町にはモスクもありイスラム教徒もいました。

レー

〈ラダッキー〉の挨拶言葉は「ジュレー」の一言で完結です。

「おはこんばんちわ」的な、万能の挨拶言葉で、ラダックの人から「ジュレー」と声を掛けられると、何か心が嬉しくなったものです。

HanaAkari

タイトルとURLをコピーしました